着物おでかけナビ
kimono.net.gif『きもの百人の会』は、長い年月を掛けて築いてきた、その土地ならではの文化・歴史を学ぶ機会を創出し、魅力あるまちづくりに貢献するため、“着物”で楽しめる様々な催しを企画しています。
“着物の似合う街”神楽坂・深川・・・そして“着物の産地”川越(埼玉)・桐生(群馬)をネットワークで結び、着物でそぞろ歩きしながら街の魅力を感じてみませんか? きものネットワークはまだまだ発展中!
どなた様も、どうぞお気軽にイベントにお立ち寄りください。

きもの百人の会 神楽坂企画第3弾*和・小物・カフェ*


wakomonocafe.jpg

今年もまち飛びフェスタに参加します
神楽坂の魅力を閉じ込めた毘沙門カフェ/ひらめき
**神楽坂の和小物やスウィーツ!が楽しめるこの日限りのカフェが登場**
日 時 :2009年10月31日(土)
   参加受付時間*13:30〜16:30

    集合場所:毘沙門天善國寺書院内
  
参加費 :書院入場無料 カフェご利用 500円


2008年10月12日

まちあるき(深川紅葉祭り)

日程:2008年11月16日(日)
ご案内役:NPO本所深川

@ 深川紅葉巡り(昼食付き)参加費¥2,800

時計10:30 森下文化センター集合
深川神明宮〜芭蕉記念館〜さるこばし割烹みやこ(あさり鍋)〜万年橋〜相撲横町〜臨川寺界隈〜深川江戸資料館通り〜白河町界隈
14:30 解散予定

A 深川紅葉巡り(短時間)参加費¥600(約60分)

(イ) 八幡宮・深川成田山とまちの賑わいコース
時計11:00 八幡宮・成田山集合
冬木弁天〜滝沢馬琴〜紀伊国屋文左衛門の墓ほか〜深川いっぷく〜のらくロード

(ロ) 芭蕉ゆかりとまちの賑わいコース
時計13:00 都営新宿線森下駅改札口集合
〜のらくロード〜深川神明宮〜芭蕉庵(展望台)〜相撲横町〜臨川寺〜霊岸寺〜深川いっぷく
posted by 恒吉 at 18:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 深川情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

船から紅葉をめでる(深川紅葉祭り)

深川紅葉祭りイメージ情緒ある街並みを散策し、隅田川からの景色をゆらりと船から眺める。

そんな贅沢な特別便が、深川紅葉祭りのこの日、1日だけ就航します。ぴかぴか(新しい)

ご予約はお早めにダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

日程:2008年11月15日(土)
参加費:¥4,000 [要予約]

メモご予約フォームぴかぴか(新しい)


【北コース】船周遊と街歩き(お食事付)


時計午前9時:深川江戸資料館集合

深川街北界隈まち歩きくつ

船高橋船着場〜小名木川〜隅田川〜黒船橋船着場

深川南界隈まち歩きくつ

【南コース】船周遊と街歩き(お食事付)


時計午前10時:富岡八幡宮集合

深川南界隈まち歩きくつ

船黒船橋船着場〜隅田川から小名木川〜高橋船着場

深川北界隈まち歩きくつ

posted by 恒吉 at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 深川情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月11日

「きもの寺子屋」ワークショップ出展者募集

神楽坂まち飛びフェスタ“きもの DE 縁 NO 日”参加プログラム
きもの寺子屋 〜冬支度きもの小物〜
ワークショップ出展者募集のお知らせ
リボン  リボン  リボン  リボン  リボン  リボン  リボン  リボン  リボン  リボン  リボン

「きもの百人の会」では、2008年11月1日(土)に開催される、神楽坂まち飛びフェスタにおける当会主催の参加プログラム“きもの DE 縁 NO 日”内の「きもの寺子屋 〜冬支度きもの小物〜」にて、ワークショップの講師を務めてくださる出展者を募集しています。“着物”という共通のテーマにまつわるワークショップで、あなたの持てる和のワザを伝授してみませんか?(例:帯留め、半襟、手編みのショールなど)
素敵な企画をお待ちしています!

神楽坂毘沙門天かわいい 開催日程:2008年11月1日(土)13:30〜16:30
かわいい 会場:毘沙門天善國寺(神楽坂5-36)書院
 http://kagurazaka-bishamonten.com/
かわいい 出店料:1ブース ¥3,500-
かわいい 募集枠:若干の追加募集となります。

◆ お申し込み方法
お申し込み用紙記入の上、FAXにてお申し込みください。後ほど、担当者よりご連絡差し上げます。締切はお問い合わせ下さい。
ペン お申し込み用紙(PDF:195KB)

◆ 参加について
1 きものでそぞろ歩きの似合う街の賑わい創出と街並保全を趣旨とする当会(きもの百人の会)志しを理解し、当会と共に協力関係をもてる団体/個人であること。
2 また「きもの寺子屋」とは、きものにまつわるきもの小物や手習いなど、30分〜1時間を目安に、誰もが気軽に参加できるワークショップ形式の内容であること。
3 ワークショップの参加費は500〜1,000円を目安とさせていただきます。
※参加しやすい価格としてあくまで目安です。参加の会場受付はきもの百人の会事務局が対応致します。材料費別途といたしますので、材料販売は各出展者さまにてご対応ください。
※釣り銭等のご用意も各店さまにてご対応ください。
4 個人的な売名行為や営利目的のみを優先させている団体・個人の方の場合は、参加を辞退していただくこともございます。

◆ お問い合わせ先
きもの百人の会事務局
mail to kimono.hyaku+gmail.com
※セキュリティ保護のため、+を半角@に直して送信して下さい。
posted by 恒吉 at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 神楽坂情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。