2008年07月24日

平成20年 第37回 神楽坂まつり

神楽坂ほおずき市
【ほおずき市】
2008年7月23日(水)、24日(木)
午後6時〜午後10時


神楽坂阿波踊り
【阿波踊り】
2008年7月25日(金)、26日(土)
午後7時〜午後9時
(※午後6時から7時子供阿波踊り大会)


ほうろく灸
【ほうろく灸】
2008年7月24日(木)
午後3時と午後5時の2回
初穂料:3,000円
土用の丑の日に、頭に乗せたほうろく(すやきの皿)の上で、もぐさを炊くことで、暑気を払うとともに、健康を祈願するもの。300年もの歴史を持つ伝統行事です。

http://www.syoutengai-web.net/kagura/maturi14.htm

観光プランナー塾でおなじみの山下さん率いる、
坂本さん、増井さんが、阿波踊りに参加しています!!


是非皆さんお越し下さいビール

2008年06月16日

川越に藤井美登利さんと

CA390657.jpgロケ班増井さんと行ってきました。 やはりお着物姿の藤井美登利にご案内いただき、きものを着付けしてくれるお店では、思わず川越はまり夏の帯を購入!?

28日の会場である料亭の場所もご案内いただきました。

普段は気さくに入れない料亭を貸し切っての埼玉ブランドの繭のお話やきもの語りです。

今から楽しみです!

2008年03月01日

きもの本でお馴染みの君野倫子さんも参加決定☆


  きもの百人*雛の会バナー 君野倫子さんとココットカフェ2  君野倫子さんとココットカフェ  君野倫子さんとココットカフェ 

きもの便利帳』 『君野倫子のきもの着せかえあそび』 『君野倫子の おせっかい着物暦』 
着物まわりの手づくり帖』 『ハイカラ手ぬぐい案内 』 『平成着物図鑑

きもの生活をこよなく愛する乙女ならこの中のどれかは目にしたことがあるはず、そうお手元にあるお手本はコレ!とかいっていませんか?

その君野倫子さんが、『きもの百人*雛の会』のご参加を快く承諾してくださいました。
その顛末を、『きもの箪笥*きものメモ』 http://kimonomemo.blog38.fc2.com/ 
でもご紹介いただいています。

なにを隠そう駄目もとで、君野さんにご案内したら「あら 素敵ですね!取り合えずお話伺います。」
てなことできもの百人*雛の会実行委員会が設置された「ココットカフェ」 http://www.cocottecafe.net/ にお越しいただきました。

その日お話をしながら、おきもの談義に花が咲きかわいい
ココットカフェ3月展示 『雛の小物達』への飛び入り参加は??  などなどと・・・・。

もちろん3月2日にはお越しいただき神楽坂のまちに出没されます。
まずはお練・・そしてきものフリマ・・・まちあるき・・・  お会いするとそのお人柄に笑みがこぼれることばかり。

かわいいかわいいもうひとつ きもの百人*雛の会に華が添えられましたので、皆さん是非ご参加くださいねかわいいかわいい

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。