
3月2日に神楽坂を舞台に開催された「きもの百人*雛の会」はおかげさまで
多くの方にご参加いただきました。
お練は約50人、神楽坂の街歩き・毘沙門天での投扇興・講談と琵琶、赤城神社でのきものフリマ
ココットカフェでの雛の小物達・・・。総勢でいえば百人以上ご参加いただき、また多くの方からお問合せもありました。
そこで「きもの百人」テーマを今後も継続のこととなりました。
今後ともみなさま宜しくお願い致します。


What’s New

3月に実施した「きもの百人*雛の会」in 神楽坂にご参加いただきました、
きもの文筆家君野倫子さんを囲んで、みんなでワイワイときもの談義に華を
咲かせたいと思います。
これからきものを着てみたいと思っている方、もちろん男性の方もご参加ください。
※当日に可能な方は、きもの合わせの帯や小物をお持ちください。
日時 4月23日(水)
1部 19:00〜20:30 テーマの語り合い
各地域の活動報告(1時間半程度)
参加費\1,000
2部:軽食付交流会(1時間程度)※持ち込み可
会費\1,500〜2,000

ゲスト:君野 倫子(キミノ リンコ)さん
プロフィール
「平成着物図鑑」河出書房新社、「着物まわりの手づくり帖」小学館等著書多数
自ら伊勢木綿のきものコレクションを制作するなど、日常着のきものの楽しみ
方を伝えくれます。
会場:神楽坂 ココット カフェ
新宿区津久戸町3−12 詳細 http://cocottecafe.net/
※また会場の準備がございますので、1部・2部それぞれの参加について
4月21日までにお知らせください。
皆さんの参加をお待ちしています。
参加についてはコチラまで kimono.hyaku@gmail.com