2008年02月14日

女流演者の二大競演 雛の会in 神楽坂


講談と琵琶の宴


                講談と琵琶の宴pdf←こちらをクリック

お着物の方歓迎!神楽坂で雛の会*お練り


神楽坂お練のお知らせ

江戸の一蝶が平成の蝶たち100人ととも
に神楽坂をお練り致します。

※保険加入希望の方は¥100
(実費+手数料)をご負担ください。
事前予約が必要となります。

きもので神楽坂めぐり・投扇興を愉しむ・講談と琵琶の宴は
参加費が必要です。
  
 
3/2 受付12:00〜12:30

お練りコース

毘沙門⇒神楽坂通り⇒赤城神社⇒神楽坂周辺⇒毘沙門 解散 

2008年02月08日

きもの百人*雛の会 実行委員会とは 


「きもの百人*雛の会 in 神楽坂」の実行委員会とは?

  きもの百人*雛の会バナー 
神楽坂有志と観光プランナー塾きもの部会の呼びかけで、着物姿の似合う街=「神楽坂」が舞台のお練りを蘇らせ、神楽坂に新たな賑わいを創出させるイベントです。

ご協力いただきました神楽坂の皆さん
□赤城神社 □ウッズマンズケーキ □神楽坂KIMURAYA □加登屋 
□きもの英 □ココットカフェ □ここん □コパン □坂本ガラス
□貞 □サザンカンパニー □志満金 □善国寺神楽坂 □鳥茶屋
□ハピネス □ふくねこ堂 □まかないこすめ □山下漆器店 □楽山
(アイウエオ順)


  主催:神楽坂有志=きもの百人*雛の会実行委員会のメンバー

 神楽坂有志
  
坂本二朗 山下修 ココットカフェ:増井敦子 外山恵美 伊藤 岡本 栗田香子        
きものフリマ:加藤良重 投扇興のご協力:志村剛、よしだみよこ、長岡弘志 
井上菜奈子 × 番傘倶楽部 よ兵衛 観光プランナー塾:石山恒子 大内由利

 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。